「海外FXにトライしたいけど、どの業者が安全かわからない・・・」
こんな悩みをもつトレーダーも、多いはず。
実際、海外FX業者は星の数ほど沢山あり、中には、詐欺行為を行う業者も存在するのが事実。
ハイレバトレードを不安なく行うには、優良な海外FX業者を見極めることが、非常に大事です。
そこで今回は、「安全な海外FX業者を選ぶ5つのポイント」を、徹底解説します。
Contents
海外FX業者が日本の金融ライセンスを取得しないのは、レバレッジ規制にあり!
まず前提としてお話ししないといけないのが、全ての海外FX業者は、日本の金融ライセンスを取得していないこと。
ただし、『日本の金融庁に登録していない=危険』というわけではありません。
その理由は、金融庁が行う「レバレッジ規制」にあります。

日本の金融ライセンスを取得すると、その国の金融監督庁へ金融業者として登録され、最大レバレッジの規制を受けるんですね。
日本の金融庁は、FXの最大レバレッジを25倍と制限しています。
したがって、日本の金融ライセンスを取得しようと思ったら、25倍を超えるレバレッジを提供することはできません。
海外FX業者の最大メリットである「高レバレッジ」は、日本の金融ライセンスを取得していないからこそ可能となるサービスなのです。
海外FX業者が日本の金融庁に登録できないのではなく、『高レバレッジ』を提供するためにわざと登録していないということは知っておきましょう。
安全な海外FX業者を選ぶ5つのポイント
金融ライセンスの確認
前述の通り、海外FX業者は、日本の金融庁からの金融ライセンスはありません。
しかし、優良な海外FX業者は必ずと言っていいほど、他国の金融ライセンスを取得しています。
金融ライセンスを取得しているということは、その国の金融監督庁の規制・管理下にあるため、一定の信用力があると判断できます。
反対に詐欺を行う悪質な海外FX業者は、世界中どこの金融ライセンスも取得していないケースが非常に多いです。
まずは必ず、利用しようと考えている海外FX業者が金融ライセンスを持っているかどうかを見極めましょう。
「主要海外FX業者の金融ライセンス一覧表」
海外FX業者名 | 金融ライセンス(日本人向け) | ライセンスの強さ | 金融ライセンス(グループ全体) | ライセンスの強さ |
---|---|---|---|---|
XM | FSA(セーシェル) | FSC(モーリシャス) | ||
AXIORY | IFSC(ベリーズ) | なし | なし | |
Titan FX | VFSC(バヌアツ) | FSC(モーリシャス) | ||
iFOREX | BVI FSC(ヴァージン諸島) | ・CySEC(キプロス) ・ハンガリー | ||
LAND-FX | FSA(セントビンセント・グレナディーン) | FCA(英国) | ||
FBS | FSA(セントビンセント・グレナディーン) | ・IFSC(ベリーズ) ・CySEC(キプロス) | ||
IFC Markets | BVI FSC(ヴァージン諸島) | CySEC(キプロス) | ||
GemForex | FSC(モーリシャス) | なし | なし | |
Bigboss | FSA(セントビンセント・グレナディーン) | なし | なし | |
HFM(旧HotForex) | FSA(セントビンセント・グレナディーン) | FCA(英国) DFSA(ドバイ) FSCA(南アフリカ) FSA(セーシェル) CMA(ケニア) |
当サイトで紹介している海外FX業者はすべて登録業者です。
金融ライセンスの強さも重要
金融ライセンスを取得している業者でより安全なのが、強いライセンスを取得しているかどうかをみること。
金融ライセンスは、国によってその規制内容が異なります。
「ライセンスの強さ」とは、取得した国の金融監督庁による規制・管理が厳しいかどうかを指します。
一般的に、取得が難しい金融ライセンスほど、規制や管理が厳しい傾向にあります。
強いライセンスを持つFX業者の場合は、資金力や顧客資金の管理、コンプライアンスの遵守などがしっかりチェックされるので、より安心です。

例えば、LAND-FXとHFM(旧HotForex)のグループ会社が取得している「英国金融行動監視機構(FCA)」は、世界で一番取得が難しいライセンスです。
次に取得が難しいライセンスは、「キプロス証券取引所(CySEC)」。
iFOREX、FBS、IFC Marketsのグループ会社が、取得しています。
この二つの金融ライセンスは規制や管理が厳しいので、ライセンスが強いと判断できます。
日本人向け+グループ全体の金融ライセンス
海外FX業者は、世界各地でビジネスを展開している場合が少なくありません。
そこでまずは、日本人顧客が対象となる金融ライセンスはどれなのかを、チェックしてください。
その上で、グループ全体で他にどの金融ライセンスを取得しているかも、確認することをオススメします。
たとえ、日本人向けのライセンスが弱くても、グループ全体で規制の厳しいライセンスを取得していれば、企業としての信用力を高く評価できます。
上記の「主要海外FX業者の金融ライセンス一覧表」を見てください。
どの海外FX業者も、日本人向けの金融ライセンスはマイナーで、規制もそれほど厳しくないのが現実です。
しかしグループ全体では、強いライセンスを獲得している業者があります。
iFOREX、LAND-FX、FBS、IFC Makets、HFM(旧HotForex)の5業者は、規制の厳しい「英国金融行動監視機構(FCA)」と「キプロス証券取引所(CySEC)」を取得しています。
企業の財政基盤や組織体制がしっかりしていると判断できるので、より安心です。
顧客資金の信託保全・損害補償・保険
万が一業者が倒産してしまった場合、顧客資金が戻ってくるかどうかを知ることも、とても重要。
顧客資金の安全性を判断するポイントは、次の2つです。
<顧客資金の安全性のチェックポイント>
- 信託保全の有無
- 損害補償制度の有無
①信託保全の有無
まずは、顧客資金が信託保全されているかどうかをチェックしてください。
信託保全があれば、万が一業者が倒産しても、顧客資金は守られ、トレーダーに返還されます。
信託保全されていない場合は、最低でも、分別管理されているほうがベターです。
しかしこの場合、顧客資金が戻ってくる保証はありません。
②損害補償制度の有無
損害補填制度や保険に加入しているかも、確認しましょう。
トラブルがあったときに、一定の資金が補償されます。
業者によっては最大補償額が大きいので、安心です。
「主要海外FX業者の顧客資金安全性一覧表」
海外FX業者 | 信託保全 | 損害補填制度 | 保険 |
---|---|---|---|
XM | × 英国バークレイズ銀行で分別管理 | × | AIG保険へ加入 (最大100万ドルまで補償) |
AXIORY | ○ Sparkasse Bankで信託保全 | The Financial Commission (最大2万ユーロまで損害補填) | × |
Titan FX | × NAB銀行で分別管理 | The Financial Commission (最大2万ユーロまで損害補填) | × |
iFOREX | × 銀行にて分別管理 | × | × |
LAND-FX | × 銀行にて分別管理 | 金融サービス補償機構 (最大5万ユーロまで補償) | × |
FBS | × 銀行にて分別管理 | × | × |
IFC Markets | × 銀行にて分別管理 | × | AIG保険へ加入 |
GemForex | × 銀行にて分別管理 | × | × |
BigBoss | × 銀行にて分別管理 | × | × |
HFM(旧HotForex) | × 銀行にて分別管理 | × | 民事賠償保険へ加入 (500万ユーロまで補償) |
この中でもAXIORYとTitan FXは、「The Financial Commission」と呼ばれる、第三者紛争解決専門機関にも加入。
顧客と業者の間に問題が起きた時に、中立の立場で解決を手助けしてくれます。
他の業者は、信託保全はありませんが、分別管理は行っています。
このうちLAND-FXは、万が一の時には、「金融サービス補償機構」により最大5万ユーロ(約600万円)まで補償されます。
一方、XM、IFC Markets、HFM(旧HotForex)は、保険に加入。
特に補償額が高いのが、XMの100万ドル(約1億円)と、HFM(旧HotForex)Forexの500万ユーロ(約6億円)。
これだけ高額であれば、一般のトレーダーであれば、十分な補償額ですね。
運用歴の長さ
日本人顧客向けに、何年サービスを提供しているのかを知ることも重要です。
顧客を満足させられていなければ、日本のFX市場から撤退させられていることが多いからです。
運用歴が長いほど、トレーダーから一定の支持を得ていると判断でき、より安全です。
少なくとも、3年以上の運用歴がある海外FX業者が望ましく、10年以上あるとより安心です。
主要海外FX業者の中で、ダントツで運用歴が長いのは、iFOREXの26年。
これほど長きにわたり日本市場でビジネスが継続できていることは、評価できます。
16年のIFC Markets、13年のXM、FBS、12年のGemForex、HFM(旧HotForex)、11年のAXIORYも、運用歴が長い海外FX業者といっても良いでしょう。
口コミを確認
インターネット上の海外FX業者の口コミを確認するのも、安全性を判断するポイントです。
顧客とのトラブルが多発している場合は、安全性を疑う材料になります。
口座凍結や連絡拒否、そして特に、出金拒否の噂がないかをチェックしてください。
ただしこういったネガティブ情報は、書き手の意図により、真実が正しく伝わっていないこともあるので、注意が必要です。
主要海外FX業者の中では、LAND-FX以外は、出金拒否の噂はでていません。
スポンサーの有無
スポンサー契約をしているかどうかも、チェックポイントのひとつです。
スポンサー契約には、多額の資金が必要です。
そのため、業者に一定の資金力があると判断することができます。
さらに、有名選手やスポーツチームと契約している場合は、優秀です。
スポンサーに万が一のことがあれば、自分たちのイメージが悪くなります。
そのため契約の際には、企業の経営内容などをしっかりとチェックしていることが多いからです。
主要海外FX業者の中で、スポンサー契約があるのは、LAND-FX、Bigboss、HFM(旧HotForex)、GemForexの4業者。
しかも、どれも有名なスポーツ選手やスポーツチームですので、評価できます。
「主要海外FX業者の運用歴・口コミ・スポンサー一覧表」
海外FX業者名 | 運用歴 | 口コミ (出金拒否の噂) | スポンサーの有無 |
---|---|---|---|
XM | 13年 | 無し | × |
AXIORY | 11年 | 無し | × |
Titan FX | 8年 | 無し | × |
iFOREX | 26年 | 無し | × |
LAND-FX | 9年 | 有り | ○ (ブンデスリーガ FSVマインツ) |
FBS | 13年 | 無し | × |
IFC Markets | 16年 | 無し | × |
GemForex | 12年 | 無し | ○ (デビッド・ベッカム) |
Bigboss | 9年 | 無し | ○ (ボブ・サップ) |
HFM(旧HotForex) | 12年 | 無し | ○ (パリ・サンジェルマンF.C.) |
優秀な海外FX業者を選べば、安心して取引できる!
どこが安全な業者なのかを見極めることは、非常に大事です。
安全な海外FX業者を選ぶポイントは、金融ライセンス、顧客資金の保全、運営歴、口コミ、スポンサーの5つ!
この5つのポイントで比較すれば、健全に運営している、優秀な海外FX業者で、トレードすることが可能です。
XM(エックスエム)
日本人トレーダー海外FX業者人気No,1のXM!とりあえず開設しておくべきブローカー。

XMのここがおすすめ!
- 最大レバレッジ1000倍で資金効率アップ
- 100%入金ボーナス、未入金ボーナスあり!
- 24時間日本語サポートで安心