FXGTでは、2021年6月には大幅なリニューアルを行いスペックは大幅にアップ!
利用できる取引口座は1種類から6種類に増え、最大レバレッジも500倍から1000倍にアップしました。
特徴的なのは、通貨ペア54種類に加えて、仮想通貨の種類が豊富で32通貨ペアが取引できること。
それ以外にも、シンセティック暗号資産10通貨ペア、DeFiトークン10銘柄、NFT5銘柄など、他ではない商品を取り揃えています。
ボーナスキャンペーンも頻繁に行われ、海外FX初心者から上級者まで満足できるハイブリッドブローカーと言えるでしょう。
スプレッドは、もっとも狭いのは「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」となっています。
それではFXGTのスプレッドを、取引口座スペックや他の主要な海外FX業者とも比較しながら、徹底解説します!
FXGTの口座開設はこちらへContents
FXGTのスペック
まずは、基本的なスペックを確認してみましょう。
FXGTの取引口座は、トレードスタイルで選べる6種類が用意されています。
セント口座 | ミニ口座 | スタンダード口座 (FX専用口座) | スタンダード+口座 | プロ口座 | ECN口座 | |
---|---|---|---|---|---|---|
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 | 500倍 | 1000倍 | 1000倍 | 1000倍 |
取扱銘柄 | FX(為替) ゴールド 原油 | FX(為替) 株価指数 メタル エネルギー 仮想通貨 GTi12指数 | FX(為替) 株価指数 メタル エネルギー | FX(為替) 株価指数 株式 メタル エネルギー 仮想通貨 シンセティックペア GTi12 DeFiトークン NFT | FX(為替) 株価指数 株式 メタル エネルギー 仮想通貨 シンセティックペア GTi12 DeFiトークン NFT | FX(為替) 株価指数 株式 メタル エネルギー 仮想通貨 シンセティックペア GTi12 DeFiトークン NFT |
スプレッド | 1.2pips~ | 1.0pips~ | 1.5pips~ | 1.5pips~ | 0.6pips~ | 0pips~ |
取引手数料 | なし | なし | なし | なし | なし | ・為替取引:最大$6/lot ・メタル:最大5USD(往復) ・暗号資産取引:0.1%/lot |
最少入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
最低取引量 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
マージンコール ロスカット | 50% 20% | 50% 20% | 70% 40% | 50% 20% | 70% 40% | 70% 40% |
口座基本通貨 | USD EUR | USD EUR JPY BTC ETH USDT ADA XRP | USD EUR JPY BTC ETH USDT ADA XRP | USD EUR JPY BTC ETH USDT ADA XRP | USD EUR JPY BTC ETH USDT ADA XRP | USD EUR JPY BTC ETH USDT ADA XRP |
取引プラットフォーム | MT5/MT4 | MT5/MT4 | MT5/MT4 | MT5/MT4 | MT5/MT4 | MT5/MT4 |
ボーナス | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
レバレッジは、最大1000倍までとなっています。
海外FXでは400倍が標準的なレベルなので、平均を上回るレバレッジであると言ってよいでしょう。
取扱銘柄は、下記の通り。
- FX(為替)・・・54通貨ペア
- 仮想通貨・・・32通貨ペア
- シンセティック暗号資産・・・10通貨ペア
- メタル・・・2銘柄
- エネルギー・・・3銘柄
- 株価指数・・・8銘柄
- 株式・・・31銘柄
- GTi12指数・・・1銘柄
- DeFiトークン・・・10銘柄
- NFT・・・5銘柄
FXは、メジャー通貨、マイナー通貨含め、54の通貨ペアを取り扱っています。
スプレッドは1.4pips以上で、取引手数料は必要ありません。
最少入金額は5ドル~で、この金額であれば、海外FX初心者でも利用しやすいでしょう。
最低取引量は1000通貨~と、業界平均並みです。
取引プラットフォームは、メタトレーダー5(MT5)のみとなっています。
世界でもっとも利用されているMT4は使えないことを、覚えておきましょう。
MT4を利用することが可能になりました。
またFXGTでは、期間限定のボーナスキャンペーンを随時開催しています。
主なボーナスキャンペーンは以下の通り。
- 入金ボーナス
- 口座開設ボーナス
- キャッシュバック
中でも「入金ボーナス」は、最も多く開催されています。
取引口座の証拠金通貨は、日本円、米ドル、ユーロの3つの法定通貨以外にも、「ビットコイン」「リップル」「イーサリアム」「カルダノ」「テザー」の5つの仮想通貨からも選ぶことができます。
日本人トレーダーには使いやすい「日本円」を選択できるのは、メリットです。
仮想通貨も5つから選ぶことができるので、仮想通貨をメインに取引する人には、利用しやすい取引口座でしょう。
FXGTの取引口座は、海外FX初心者~上級者まで利用しやすい
スプレッド
FXGTのメジャー通貨同士のペアの、スプレッドを見てみましょう。
取引手数料は必要ないので、単純に、最少スプレッドと平均スプレッドで比較します。
通貨ペア | 最少スプレッド | 平均スプレッド |
---|---|---|
米ドル/円 | 1.4pips | 1.6pips |
ユーロ/円 | 1.8pips | 2.2pips |
英ポンド/円 | 3.0pips | 3.5pips |
豪ドル/円 | 2.8pips | 3.0pips |
NZドル/円 | 2.8pips | 3.0pips |
ユーロ/米ドル | 1.4pips | 1.6pips |
英ポンド/米ドル | 1.9pips | 2.2pips |
豪ドル/米ドル | 1.6pips | 1.8pips |
NZドル/米ドル | 2.5pips | 2.7pips |
ユーロ/英ポンド | 1.7pips | 1.9pips |
FXGTが提供する最少スプレッドは、「1.4pips」です。
上の表をみると、「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」の最少スプレッドが『1.4pips』となっています。
したがって、この2通貨ペアのスプレッドがFXGTの中ではもっとも狭いことがわかります。
「米ドル/円」は日本人トレーダーが最も取引をし、「ユーロ/米ドル」は世界でもっとも取引されています。
流動性の高いこの2通貨ペアのスプレッドが狭いかどうかは、非常に重要です。
逆に最少スプレッドがもっとも広いのは、「英ポンド/円」の『3.0pips』となっています。
平均スプレッドで比較してみても、もっともスプレッドが狭いのは、「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」の『1.6pips』です。
次にスプレッドが狭いのは、「豪ドル/米ドル」の『1.8pips』。
3番目にスプレッドが狭いのは、「ユーロ/英ポンド」の『1.7pips』となっています。
逆に、もっともスプレッドが広いのは、「英ポンド/円」の『3.5pips』です。
2番目にスプレッドが広いのは、「豪ドル/円」と「NZドル/円」の『3.0pips』となっています。
①「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」のスプレッドがもっとも狭い
②スプレッドがもっとも広いのは「英ポンド/円」
FXGTvs他の海外FX業者の「スタンダード口座」のスペック比較
FXGTのスプレッドを、他の主要な海外FX業者のスプレッドと比較してみましょう。
FXGTでは、取引手数料が必要ありません。
したがって、同じく取引手数料不要の、他業者の「スタンダード口座」と比べます。
今回比較した業者は、業界でも狭小スプレッドを誇る、「LAND-FX」「Bigboss」「iFOREX」の3つの業者です。
FXGT | LAND-FX | Bigboss | iFOREX | |
---|---|---|---|---|
「Prime口座」 | 「スタンダード口座」 | 「スタンダード口座」 | ||
米ドル/円 | 1.6pips | 0.8pips | 1.3pips | 0.9pips |
ユーロ/円 | 2.2pips | 1.5pips | 1.5pips | 1.2pips |
英ポンド/円 | 3.5pips | 1.8pips | 1.5pips | 2.5pips |
豪ドル/円 | 3.0pips | 1.6pips | 1.5pips | 3.5pips |
ユーロ/米ドル | 1.6pips | 0.8pips | 1.5pips | 0.9pips |
英ポンド/米ドル | 2.2pips | 1.2pips | 1.8pips | 1.5pips |
豪ドル/米ドル | 1.8pips | 0.9pips | 1.2 pips | 1.0pips |
取引手数料 | × | × | × | × |
※スプレッドは、平均スプレッドを表します
FXGTのスプレッドを他の業者と比べてみると、残念ながら、すべての通貨ペアでスプレッドがもっとも広くなっています。
他業者と、スプレッドがどれくらいかい離しているのか見てみましょう。
- 米ドル/円・・・0.3~0.8pips
- ユーロ/円・・・0.7~1.0pips
- 英ポンド/円・・・1.0~2.0pips
- 豪ドル/円・・・0.5~1.5pips
- ユーロ/米ドル・・・0.1~0.8pips
- 英ポンド/米ドル・・・0.4~1.0pips
- 豪ドル/米ドル・・・0.6~0.9pips
スプレッドかい離幅がもっとも狭いのは、「ユーロ/米ドル」の『0.1~0.8pips』です。
特に、3番目にスプレッドが狭いBigbossとは、わずか『0.1pips』です。
次にスプレッド幅が狭いのは、「米ドル/円」の『0.3~0.8pips』なっています。
逆にもっともスプレッドかい離幅が広いのは、「英ポンド/円」です。
『1.0~2.0pips』で、他の3業者と比べ、スプレッドが大きく開いていることがわかります。
FXGTのスプレッドは全体的に広め!
- 他業者とのスプレッドかい離幅がもっとも狭いのは「ユーロ/米ドル」
- 「英ポンド/円」は他業者とのスプレッドかい離幅がもっとも広い
スプレッドの狭いプロ口座、ECN口座が登場!
2021年6月に、大幅なリニューアルでスプレッドの狭いプロ口座・ECN口座が登場しました。
プロ口座で最もスプレッドが狭いのは、「ユーロ/米ドル」と「英ポンド/米ドル」で0.5pips。
次に、「オーストラリアドル/米ドル」0.7pips、「米ドル/円」は0.8pipsとなっています。
ECN口座はさらにスプレッドが狭く、「ユーロ/米ドル」で0pips、「米ドル/円」1pipsなど、主要通貨ペアはこぞって狭く設定されています。
ただし、この2つの口座には注意点があります。
- すべてのボーナスキャンペーンが対象外
- ロスカット水準40%、マージンコール70%と高い
また、プロ口座は取引手数料無料ですが、ECN口座はFX通貨ペアで往復6ドル・仮想通貨で往復0.1%の手数料がかかります。
どちらも大口の取引をするトレーダー、上級者向けの口座と言えるでしょう。
FXGTでもっともスプレッドが狭いのは「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」
FXGTは、海外FX初心者から上級者までメリットが高い口座です。
まず、最大レバレッジ1000倍で、豪華ボーナスキャンペーンが頻繁に開催されるなど、海外FXならではのスペックが揃っています。
さらに「最少入金額5ドル+口座通貨に日本円あり」で、海外FX初心者でも利用しやすいのみ強み。
また、仮想通貨の取り扱いが多いのも特徴的で、仮想通貨だけで32通貨ペアが取引可能。
シンセティック暗号資産は10通貨ペア、DeFiトークン10銘柄など、他にはない商品が揃っているのも魅力です。
スプレッドを見てみると、もっとも狭いのは「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」です。
しかし、業界トップレベルの狭小スプレッドを提供する他の海外FX業者と比較してみると、FXGTのスプレッドは、全体的に広めなのが残念です。
それでも「米ドル/円」と「ユーロ/米ドル」は、他業者とのスプレッドかい離幅が狭め。
また、スプレッドの狭い新たな口座も登場し、プロ口座は0.5pips~、ECN口座0.0pips~のスプレッドを提供しています。
どちらも「ボーナスキャンペーン対象外」「ECN口座は取引手数料がかかる」などの注意点もありますが、大口の取引をしたい上級者にはおすすめの口座です。
FXGTでなるべく狭いスプレッドで取引したいなら、スタンダード口座で「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」を選択する。
または、プロ口座・ECN口座を利用してみるのもひとつの手ではないでしょうか。
FXGT(エフエックスジーティー)
期待の新ブローカーFXGT!多種多様なボーナスキャンペーンが魅力

FXGTのここがおすすめ!
- 期間限定のボーナスを頻繁に開催!内容もオトク
- 入出金方法が豊富で手数料も無料
- 賠償責任保険に加入で資金の安全性を確保